今までの経歴
2014年版

2014年1月18日(土)
 平成26年の初集会が行われました。
   2014年2月2日(日) 
 18名の多くの参加によって多彩な活動が出来ました。
エコアップ  
 @湿地帯のスゲ草間引き維持作業
 @水車水路入水口のU字溝3ケ(180cm)据付この工事でこの場所からの水漏れが解決しました。
 A湿地帯からため池観察道の階段状通路2箇所の修復
その他
 @風呂バスによるカブトムシ幼虫養生所作成中
 A椎茸ホダ木の整列
 午後より車地会員による水路オーバフロー排水パイプ取り付けと水路に土砂流入防止処置施工
   2014年2月15日(土) 
 地区の人権大会と重なりましたが16名の参加者を得ましてたくさんの活動が出来ました。
 @エコアップ ため池を主にスゲとイグサの間引き。
 Aカブトムシの養生所出来上がり。
 B田んぼに厩肥を散布し吉富会員のトラクターにて荒お越し。
 Cパイプ倉庫の茅葺の仕上げをそれぞれ行いました。
 午前中は山大工学部の中村女史と水野君及び環境政策課の河内さんの応援もありました。大変お疲れ様でした。
 午後は水車の動バランス調整と軸受けのグリースアップを行いました。
 また宇部市道路管理係から頂いた路肩注意ポールをビオトープ横の市道に打ち込みました。
   2014年3月2日(日) 
@ ハス田のエコアップ(カヤツリ草・アシヒカケ草の駆除とコウ骨の間引き)を徹底的に行いました。
A市道と水路間の雑木を伐採処理しました。
 出席者は新入会員の河本さんを含め15名でした。
   2014年3月15日(土) 
@昨日吹き荒れて落ち葉が多量に溝をせき止めましたので溝浚えから行いました。
Aエコアップは湿地帯のスゲの間引きを行いました。
  21日に行われる環境展示会での出し物(外来種を含む)ビオトープの生態する植物の採取も行いました。
B寄贈いただいたヨドコウ物置の組立てに入りました。側壁と屋根部の骨組みまで完了し残りは次回となります。
------------------------------------------------------
 15日活動の追加報告
 物置はひきつづいて組立夕方ほぼ完成しました。他 参加者の方々の報告をいたします。
 山大工学部の会員外の2名の応援もあり16名の参加でした。
   2014年4月5日(土) 
 26年度活動の総会が行われました。20名の参加でした。
 @ 25年度の行事結果と会計収支了承されました。
 イ、収支残高が昨年度より多いので、活動にもう少し拠出したらとの意見に対して82,000は定期貯金の切り崩しであって繰越が多いわけではない!と説明し了解を得ました。
 ロ、稲作体験で事前の準備は大変であり特にトラクターを一回の油を500円値上げし1,500円にする事になりました。
 A26年度活動計画で一部変更で決議されました。
 イ、午後継続活動日4/19・7/19・9/20は手弁当持参
 ロ、7/19は親子自然観察隊・生物多様性応援団と協働活動
 ハ、8/2 フジときらら子どもエコクラブ活動支援と兼ねる
 B傷害保険の重機対象保険について再度問い合わせ入会または他保険を探す事になりました。
 C退会者・入会者の紹介は名簿参照
 D会報の投稿が少ないため多くの会員からお願いします。
   2014年4月19日(土) 
 親子自然観察隊結隊式後フィールドにて「食べられる野草」で野草の勉強会を行い採取し、食べられる野草のテンプラ・豚汁・蒸餅等にして試食しました。
 つくる会世話人24名、親子自然観察隊6親隊員と9名の子隊員計39名の観察会でした。
 午後はつくる会24名による@止水池エコアップA散策道の草刈りを行いました。(内、山大応援団3名)
 そのほか岬の歴史探索会4名の方がビオトープにおいでになり「食べられる野草」の試食会にも参加いただきました。
   2014年5月3日(土) 
@ 協議会 親子自然観察隊の事業部制活動形式となり規約(案)を説明し承諾されました。
  ※添付します。さらに追加意見のある方はお知らせください。
A エコアップ 止水池の前回引き続き実施、草原川中のタテバチドメクサの駆除
B 水路周辺の草刈り・溝あげを実施、これは水路管理組合の溝普請に先立って行ったものです。
   市道の照葉樹の落葉が水路に吹き込まない様一挙に排除しました。
参加者は会員19名と山大工学部学生応援3名合計22名でした。
   2014年5月17日(土) 
新しく観察隊の事業部制に変更後の活動結果を報告します。
@つくる会の活動  維持管理作業は駐車場の草刈り整備に8時〜9時半8名の方が参加されきれいに完了しました。 
A親子自然観察隊は野鳥観察をテーマに「宇部野鳥の会」から3名の講師をお招きしビオトープから厚東川土手にて観察と調査をしながら講話をうけ23種にわたる野鳥を探索できました。
 参加者は親子自然観察隊員17名(親7名子10名 )山大工学部応援4名 つくる会会員10名 総勢34名
 
   2014年6月1日(日) 
@ 田植え準備、田んぼ周囲の草刈り。ヨケジの溝あげ
A 蛍散策道の草刈り
B エコアップため池の島周辺草刈。イグサの間引き
参加者は会員11名と山大長谷川君と松本君の応援で合計13名でした。
   2014年6月14日(土) 
 本日稲作体験「田植え」が盛大に行われました。
 約4畝半の田んぼの中に80数人の人が田植えに興じました。
 参加者はつくる会22名(中に宇部市環境政策課課長/課長補佐/係長/主任含む)・親子自然観察隊18名とジュニア/シニア4名・二俣瀬子ども会27名と幼児3名・山大学生応援7名・小学校校長/教頭先生/市民センタ長/公民館長総勢85名のそれぞれの応援を得て盛大に田植えの行事が済みました。
 田植え前の神事で、安全と収穫のお願いをして田植え終了後には「ひざ癒し」の植えみて行事を女性会員のつくったおむすびと猪鍋にて苦労を癒しました。
   2014年6月22日(日) 
 ※総会で追加活動分ですが9名の参加者を得まして実施しました。
 @ エコアップ 草原ゾーン川の中の黄あやめの駆除と川中の整備  蓮田・ため池ゾーンの カヤツリ草
   間引き
 A 維持管理作業 市道ビオトープ側の土手草刈と東屋西の樫の木繁茂選定
   2014年7月6日(日) 
雨の中13名の会員の見なさも疲れ様でした。
 @ 駐車場の草刈り(※明日の中電片づけボランテア)
 A 田んぼ周辺片づけと川土手草刈
   2014年7月7日(月) 
 朝から中国電力(株)宇部電力所の15名の社員による昨日当会で刈った駐車場の草の片づけをしていただきました。
 途中で雨と雷がひどくなりましたので、危険なため中止していただきました。
 中電のボランテア活動に感謝いたします。
   2014年7月19日(土) 
@親子自然観察隊行事 「稲作体験」の田んぼの手押し除草器を使った草取り
親隊員6名 子隊員6名 シニア・ジュニア5名 計17名
A宇部市環境政策課主催生態系応援団との協働作業のエコアップ
 田中市議会議員他4名 計5名
Bビオトープ全体の草刈り14名 
 後 須賀河内川水生生物調査の事前整備作業と東屋横葦の刈り取り
C案山子つくりと設置主に観察隊親子
参加者は総勢36名でした。
   2014年7月23日(水) 
本日 山口県環境パートナシップ広域会議の皆様がビオトープに見学に来られました。
 今井会長・原田副会長が対応し、ご案内は原谷会員と前田会員により創設から現在の状況など説明頂きました。
 広域会議の吉富会長・引受の宇部地域環境パートナシップ会議浮田事務局長・世話役の山口県環境生活課杉山さまを含め県内の地域環境パ^トナシップ会議17名の方々でした。
 
 2014年8月2日(土) 

 本日2つの活動があり、当つくる会も参加いたしました。
@ 厚東中学校生徒のボランテア活動
教頭先生他女子生徒6名・男子生徒5名で 田んぼ日陰のねむの木伐採とイナゴの捕獲をしていただきました。 当会より原田副会長・吉富会員・事務局参加

A 「フジときららネットこどもえこくらぶ」の活動
  原谷・前田両会員案内のもとに「えこくらぶ」22名(子供7名。スタッフ13名)で須賀河内川下流域の水遊びや魚捕獲イナゴ退治で自然環境、学習と遊びに満喫されました。
 
 2014年8月3日(日) 

ビオトープや須賀河内川周辺の水棲生物の調査を活動として行いました。雨も少しは降りましたが楽しい活動日になりました。
 調査は2手に分かれ
 @須賀河内川調査と沢登は関根リーダのもとに会員計5名・観察隊、親2名と子供3名・山大学生応援2名・合計12名で、たくさんの魚(主に川ムツ他オヤニラミ・ムギツク・ドンコ)や 昆虫を一時捕獲し観察することが出来ました。
 
 Aまたビオトープ周辺(須賀河内川下流。ため池。草原の川を会員8名・観察隊親1名子ども2名・山大学生応援2名計13名で最近あまり見かけないモクズカニやドジョウ・ギンフナも捕獲しました。
 
会員14名・観察隊親3名子ども隊員3名・ジュニア2名・応援学生4名総勢
26名でした。
   2014年8月21日(木) 
宇部環境コミニテイ主催出張サロン「里山ビオトープ二俣瀬の見学と自然観察」を厚東学童保育を対象とした観察会のご案内をいたしました。
 厚東小学校学童保育児童20名 先生2名 環境コミニテイスタッフ2名 宇部市環境政策課 1名 合計25名でした。
 当会から 歓迎挨拶に今井会長と案内役に原谷・前田・原田4名参加しました。
 ビオトープでの水生昆虫・魚・を採取しそれらの名前の勉強をし清瀬峡から昭和山入口まで昆虫採取をして
初めに仕掛けた網罠を上げてみました。途中チェックした時は何匹かかかっていた魚も時間が経ってみんな逃げてしまいました
   2014年8月23日(土) 
 雨上がりの大変暑い中9名の参加で水路上下・市道の草刈りを行いました。取水部の流れ込んだ砂の除去や水車入口以後の溝浚えも実施しました。
 暑い中咲いているサギ草に癒され草刈作業が楽しく出来ました。
   2014年9月6日(土) 
参加者は16名でした。
@ 椎茸のホダ木を正式整列しました。正常な菌の発生が見られ来年の春にはドンコ椎茸の採取が出来ると思います。
A 草刈は田んぼ周囲と須賀河内川側土手一部を行いました。
B 参加者が予定以上でしたのでため池内のカナダ藻も駆除しました。
   2014年9月20日(土)
今日・
明日の小学校の運動会のために、子供たちの多くが欠席し、参加したのは1家族のみで、会員は9名でした。松原会員の講師のもとで、ビオトープ内の昆虫を観察しました。
   2014年10月5日(日)
 常日頃参加される方より数名の欠席のご連絡が入りましたが、11名の参加者がありまして計画通り活動が出来ました。参加された方々大変お疲れ様でした。 
 「昭和山遊ロード二俣瀬」看板の新規作成と設置が無事済みました。訪問者が道を間違えないように看板
取付と、周囲の刈り取りが完了しました。
 ビオトープでは、稲刈りの準備のヨケジ溝あげと草刈りが終わりました。
 協議の「刈みて」はぜんざいを振舞うことになり松本さんをはじめ女性会員にて手配いただけることになりました。
   2014年10月18日(土) 
 秋晴れの中、稲作体験の「稲刈り」を行いました。
 参加者は親子自然観察隊員20名(親8、子8、ジュニア4)二俣瀬子ども会19名(親11、児童7、幼児1)その他
上田市民センター長・野村公民館長・高橋小学校長・岡環境政策課員・応援学生3名・里山ビオトープ二俣瀬をつくる会会員19名 総勢64名でした。
 朝露があり刈はじめを少し遅らせて行いましたが10時半には刈取り、はぜ懸けも終わり、汁粉にて刈みてをにぎやかに行いました。
   2014年10月25日(土) 
10時からハゼかけの稲を”こぎ”ました。こいだ籾は籾袋で10袋ありました。
 玄米にして3俵半くらいだろうとの事です。
 今晩から熱風乾燥をして明日17時から臼を挽きます。
 本日の参加者は 今井・吉富・渡辺・工藤・松本・河本・原田マでした。 以上
   2014年11月2日(日) 
 宇部祭りと重なり御迷惑をおかけしましたが14名の参加で本格的な維持活動となりました。
@修復作業 湿地帯散策橋の腐食箇所の撤去とU字溝を使った飛び石散策道作成しました。
Aエコアップ 合わせて散策橋周囲のスゲの間引きを行いました。
   2014年11月22日(土) 
親子自然観察隊「里山の暮らし」参加者は親子自然観察隊12名(親5・ジュニア含む子供隊員7)学生13名(会員2名ベトナム・韓国留学生含む11名)二俣瀬小学校高橋校長 つくる会会員16名 合計42名
 稲作の最終段階の脱穀から精米までの作業を昔ながらの器具(千歯・足踏み脱穀機・篩・手ミイ・唐ミイ・台唐臼・石臼等)にて経験して、きな粉餅にして食しました。
 学生を含む子供隊員に稲わらを使った縄を編む事をトライしました。
   2014年12月6日(土) 
 久保田市長をはじめ宇部市環境部の部長・課長・他たくさんの来賓をお招きして盛大に収穫祭(餅つき)が終わりました。
 総勢100名を超える参加者は会員23名・親子自然観察隊13名二俣瀬子ども会30名山大工学部21名(インドネシア・マレーシア・アメリカ韓国留学生含む)厚東中学校12名二俣瀬市民センター・公民館4名でした。
 餅つきを通じて市長との交流や子供から中学校生徒や大学生そして大人との交流がまた外国人とのコミニケーション出来ました。
 11時30分から親子自然観察隊の解隊式も行われ26年度の活動も終ることになりました
   2014年12月20日(土) 
本日午前中雨の為本格的ハス堀を中止して「親子自然観察隊」の今後の対応について協議しました。
 引き続いて懇親会に移り近くで獲れたイノシシ肉で焼肉パーテイを盛大に行い今年の労をねぎらい合
いました。 会員19名で収穫祭についで多数の参加でした。